
こんにちは、keiyuです。
オーストラリアのパースは住みたいランキング上位な都市です。そんなパースにワーホリ、留学や移住で生活するにおいてお得なカード、スマートライダーについてお話します。
スマートライダーとは
スマートライダーはオーストラリアはパースのトランスパース/transperthが運営する乗車カードです。バス、電車、フェリーのトランスパースが運営するもので使えます。カードを使う事で乗り降りが楽になり、切符を買うより10%お得な設定になっていて銀行引き落としにすればさらにやすくなります。作成料に10ドルかかるので長期滞在者にはおススメですが、期間が短い旅行者には使用頻度を考えてカード購入すべきかどうか検討の上購入してください。
スマートライダーについて英語ですが詳しくは下記リンク先へ。
スマートライダー使用時の注意
スマートライダーを使用する際にいくつか注意点があります。
tag on/off について
スマートライダー使用者はしっかりtag on/off しましょう。
tag onは乗車時
tag offは降車時
それぞれスマートカードを専用機器にタッチする作業です。正常であればピッとクリアな音がなります、タッチ失敗した場合は濁った低い音がなります。不正およびカードのタッチし忘れなどに対する罰金は非常に高いです注意ください。
スマートライダーの残額確認
スマートライダーの残額はカード面には表示されません、そこが不便なんですよね。残額を確認するには駅付近のチャージをする専用機にカードをいれれば残額が表示されます。
バス乗車時降車時の際のtag on/off 時に残額が表示されます。ピッとクリアな音が鳴れば残額はあります。それ以外のブザー音がした場合は残額少ないか、残額不足です。表示される金額を極力確認するようにしましょう。
スマートライダーのチャージの仕方
スマートライダー内に十分なお金がない場合、バスのドライバーに直接お願いするか、駅の切符売り場付近にある専用機械でお金をチャージする必要があります。チャージは最低10ドルからです。
残額返金不可
スマートライダーにおいて解約してもカード内の残額は返金されません。使い切るしかありませんので、帰国が近い場合はチャージしすぎないようにしましょう。現段階ではカードに使用期限はない為、又パースに来るようであれば使用できます。
Tag on/off の機械が反応しない
Tag on/off の機械が反応しない事や壊れている事は頻繁にあります、その場合は必ず駅員、運転手に伝えて対応してもらいましょう。よくわからない場合は他の乗客と同じように行動しましょう。
罰金対象になった場合、罰金は高額です。機械故障などの際に乗務員や駅員にしたがって対処したにもかかわらず、間違って罰金請求が来たと聞くこともあります。その際の状況を記録しておけば対応しやすいと思います。
最後に
スマートライーダーのメリットは大きいです。tag on/off や残額に注意して使えば非常に生活が楽になるはずです。
この記事が参考になれば幸いです。