
こんにちは、keiyuです。
ワーホリを行く事にしたものの、何を準備したらいいのか、何からしていけばいいのかと、ワーホリの準備がよくわからない人も多いのではないでしょうか。
メモをとりながらひとつづつ、準備していきましょう。
今回は特に必要な事3点についてまとめてみましたので、一緒にみていきましょう。
パスポート、ビザの取得
ビザ申請をしないとビザがもらえないのですぐにでもビザ申請しましょう。
又、ビザ申請にはパスポートが必要であり、なおかつパスポートの期限が短すぎるとワーホリビザがおりません。
ビザの取得条件はワーホリの渡航先各国で違います。
健康診断が必要な国もあります。
健康診断が必要な場合は最低でも1か月は余裕をもって準備する必要があります。
ワーホリビザの保有期間は1年で伸ばす事は出来ません。渡航せず失効した場合2度と同じ国のワーホリビザは申請できません。
必ずビザ取得後1年以内に入国できるように調整しましょう。
お金の確保
渡航資金
お金はどのくらい準備したらいいでしょうか?との質問は非常に多いです。
ワーホリに行こうと思い立ったとしても、100万円準備したほうがいいよっと言われて、すぐに100万円準備するのは厳しいと思います。
そこで今のあなたの現状を見て、海外で稼ぐスキルを持っていれば現地での生活費3ヶ月程、スキル等ないのであれば現地での生活費半年程度を準備しましょう。
海外の人も含め色々な人から渡航資金について聞きましたが、100万円や50万円って人もいれば10万で来たという人もいました。
僕がニュージーランドへ行った時は100万円、オーストラリアへ行った時は1200ニュージードルでした。
当時1200ニュージードルはオーストラリアドルに変えると1000オーストラリアドル位でした。
日本円にしておよそ7万円~8万円(笑)よくそんなんで行ったなと今でも思いますw
今までのスキルや経験、知識などで海外での生活費用は大きく変わると思います。
それと勢いと覚悟も大事ですね。
お金の作り方
働くのが一番手っ取り早いですね。
ただ、働くだけが収入方法ではありません。
断捨離も少しでもお金を作るのにいい方法です。
1年程日本を離れる事を考えると、帰ったら使えないものや、1年維持しておくのが無理な物を処分しましょう。
捨てるのではなくメルカリや買取してくれる会社にもっていき、少しでも旅の資金に資金に当てましょう。
僕はバイクとCD、漫画、DVD等全部処分しました。
また、いらない服や靴等はワーホリに持っていき、使えなくなれば処分して極力現地では買わないようにしました。
渡航先情報収集
情報はすごく重要です。
全く知らないと調べていないとでは、現地では全く状況がかわってきます。
情報がなければ、渡航後に現地で調べる事から始めなければいけません。
そして、調べれる環境や場所があるかどうかもわかりませんし、見つけれるかどうか不安ですよね。
時間もお金も無駄に浪費できないでしょうから、しっかり渡航先の情報は渡航前に調べておきましょう。
特に調べておくべきこと
Wifiスポット、両替所、バッパーやホテル、図書館です。
現地地図のスクショやコピーなども用意しておくといいでしょう。
インターネットや本で調べるのでもいいですが、その情報がいつのものかも確認してください。古い情報は役に立たないことが多いです。
僕がが出立した頃よりも現在は情報が多く溢れています。
旅や準備はしやすくなったとは思いますが、情報はナマモノです。
過去と現在では良くも悪くもなってる可能性があるので、色々な可能性も踏まえた上で調べておきましょう。
最後に
不安の無いように準備することがベストではありますが、お金や物に関しては心配しすぎるといいことはありません。
いつまでも出立できないし、物が多すぎても持っていけません。
現地での当分の生活が無理なくできる金銭と物、情報をもっていきましょう。