
海外生活はどうでしょうか?
もしくはこれから投稿する人達は希望と不安でいっぱいでしょうか?
日本とは全く違う文化、言語の場所にいくんです、少なからず不安はあるはずです。
そんな不安を少しでも解消するためにも、3ヶ月以上の長期滞在をする場合、必ずやってほしい事があります。
海外生活において不足事態に陥いる可能性、その場合の対処においても必ず提出すべき事についてお話しましょう。
提出する事とは
在留届けです。3ヶ月以上海外に定住する場合、在留届けを提出するよう法律で定められています。
提出する理由とは
海外において不測の事態が起こった場合、例えばテロや災害など発生した場合、在留届を元に捜査します。
また、家族が連絡する際に在留届が連絡手段となります。
提出に必要な物
パスポートと現地の住所が必要です。
住所が定まらないうちは提出しようがありませんので、3ヶ月以上いるのであれば、定まり次第登録しましょう。
登録方法
インターネットや最寄りの大使館、領事館で出来ます。
郵送でもできるようですので、生活環境と相談して申請しましょう。
インターネットで登録する場合はこちら
提出によるメリット
- 申請すれば定期的にメールでの連絡が来ます。安否確認ではなく、危険なイベントや日時の連絡、滞在国でテロなどが起こった場合の注意喚起などの情報が連絡されます。
- 支援や家族などからの不安による連絡手段、捜索などに役立てられます。
- 現地日本人に対する教科書などの生活情報の配信。
- 海外からの選挙への投票への登録も在留届を元にもおこなっています。
まとめ
在留届は3カ月以上、同じ国に滞在するのであれば登録しておきましょう。
危険な場所やイベント情報を得る手段、不測の事態に陥った場合、出来る限り早い対処を受けるためにも申請しておく必要があるでしょう。