
こんにちは、keiyuです。
ワーホリを決意したら次はなにをするか?
- スーツケースを探す。
- お金をかき集める。
- 持っていくものをリストにする。
- 家族、友人にしらせる。
- 日本食をたべまくる。
- USJやTDL、国内旅行に行く。
- 墓参りをする。
どれもやるべきことではありますが、ワーホリ決意後僕が言いたい、すぐにすることではありません。
ワーホリに行きたいという人の多くが、決意だけで終わり、その先に進めていません。
その原因となる
などなどあげればいくつも出てきます。
僕はワーホリを経験しているので、質問の中には
- どうすればワーホリへいけるか?
- ワーホリへ行くときに躊躇しなかったのか?
と聞かれるときがあります。
それら質問をする多くの人の共通てんは、
- ワーホリ行きたいんだけどね~〇〇〇
- お金がなくて~、〇〇〇
といった感じで何かしら理由をつけて言い訳する人たちですね。
この系統の人たちは恐らく一生ワーホリへいけません。
むしろ、ハナから行く気はないんだと思ってしまいます。
しかし、そんな人達でも、これらの問題を解決する究極の方法があります。
この追い込むと逃げれないようにする、というのはどういう事か。
ビザを取り航空券を予約する
まず、ワーホリに行くには、絶対必要な物があります。
それはワーキングホリデービザです。
申請の際の条件に問題なければ、全国民がとる事ができるビザです。
そして、申請をしてビザを発給しない限り、ワーホリは始めれません。
自分が行くんだと思っていても、手元にビザがなければ行けませんし、予定も何もない状態です。
ビザをとってやっとスタート地点になるわけですね。
ビザをとってしまえば、後は必然的に準備をしていく必要があります。
その中ですぐ次にやってしまう事が航空券の予約です。
早めにとっておけば安いですし、さらに購入してしまえば出立日が確定するわけで、もう逃げれませんね。
ワーホリへ行くことを周知する
家族や友人にすぐ話しましょう。
反対する人やいい話を聞けない場合もありますが、周知する事で行かざるおえない状況を作りましょう。
まとめ
自分がやりたい事はぜいひともやりたいと強い気持ちがあれば、ワーホリへいけるはずです。
行けない人の多くは、いつまでたっても
ワーホリにはいきたいんだけどね、、、、
お金が、、、、
と毎回同じ答え。
このような状況であればいつまでたってもいけません。
ワーホリには年齢制限があります。
これはどうあがいても何をしてもまげれないルール。
早く行けば行くほど選択肢やメリットも多いのも事実。
- 本気でい行きたい
- やりたい事がある
と強い気持ちがあるのであれば、まずは自分を追い込んでみましょう。