
こんにちは、keiyuです。
日本と同じでオーストラリアで仕事するには履歴書が必要になります。
しかし、日本とオーストラリアでは少し違います。そこで今回はオーストラリアでの履歴書とカヴァーレターについてお話します。
履歴書/レジュメ
オーストラリアでも履歴書は必要です。日本の会社なら日本式、オーストリア等外国の会社であれば現地式で書いてください。中には日本の会社でも英語の場合もあるので履歴書の書き方も確認しましょう。
履歴書の専用用紙はありません、A4の紙に手書きではなくワード等で作成しましょう。書き方ですが、ある程度形は決まってます。でも、インターネットで検索したら様々で、日本人の方の物は参考にしない方がいいかもしれません。
職歴も細かく書く人がいますが、レストランであれば従事した仕事のみ書いてください。例えば引っ越し業者で働いたことがあっても、全くレストランには関係のない仕事なので書く必要ありません。
あくまでも日本と同じようなアルバイトです、内容的には日本での履歴書と同じ内容で、職務履歴書のようなものはいりません。又、写真は不要です。書き方は一応決まっていますが、アルバイト程度での職探しであればしっかりしたものは必要ありません。あなたがどういう経歴を持ってるか、職場から自宅迄無理なく通って来れるかなどしか正直見てません。
絶対必要な物として、住所、電話番号、TAXファイルナンバーが必要になるので、必ず準備しましょう。TAXファイルナンバーがまだであればすぐに取得しましょう。取得先はこちらから。
カヴァーレター
カヴァーレターを準備しないといけない会社もあります。カヴァーレターとは履歴書とは別の自己アピール文をまとめたもので、過去の職業、現在の状況や今後その会社でどう働くかなど今までの経験と今後の自分の将来性をアピールするものです。
では、ワーホリや語学留学上仕事探しで必要かどうかというと、正直重要ではないです。作ったほうがいいと言う人が多いですが、学生やワーホリではカバーレターは一切使いませんでした。現地オーストリアの大学を出て就職するのであれば必要です。
どうしてもつけたいと思うのであれば簡単に書いてください。読みづらい、何を書いてるかわからないと取られるぐらいならいりません。英語ができないとアピールしてるようなものです。又、語学学校や大学等であれば履歴書、カヴァーレターの書き方を教えてくれたり、手直してしてくれますので、学校先に問い合わせてみてください。
最後に
大量の履歴書を用意する可能性もあります、ワーホリでのアルバイト探しにおいては履歴書は1枚で収まるように詰め込みすぎないようにしましょう。
この記事が参考になれば幸いです。