
こんにちは、keiyuです。
- ワーホリ始まったけど何をしたらいいんだろう。
- 色々しらべてきたけど何からしたらいいんだろう。
途方に暮れる前に動きましょう!
それでは、ワーホリ開始後1週間以内にやるべきことをお話しましょう。
ワーホリオーストラリアの場合は↓
換金
空港で、まずは移動費程度の換金をしましょう、空港の換金所は非常に手数料が高いからです。。
街の換金所は、あらかじめ、渡航前に調べておき街で換金すると手数料も抑えれます。
又、ミクシィ等SNSで換金希望の人を探しておき、現地で交換するのも手です。日本円が欲しい人は多いので、すぐ見つかるはずです。
ミクシィで換金相手を見つける場合、必ず自分が現地でわかる場所を探しておき取引場所にしましょう。
取引は滞在するバッパーやホテル等人の出入りが多く自分が滞在しているとばれるような場所や、極端に人が少なく、襲われても逃げれない路地裏などは避けましょう。
Simカードの入手
現地のプリペイド用Simをゲットしてアクティベイトしましょう。
アクティベイト/Activateとは自分の情報を入れて使える状況にすることです。
この言葉結構耳にするので覚えておきましょう。
手持ちのスマホのSimロックがかかってるようであれば現地でスマホを買いましょう。
携帯はおススメしません。
また、料金プランはプリペイドで毎月支払いましょう。面倒ではありますが、年契約するよりプリペイドの方が融通は利きますし、安くつく国の方が多いです。
労働許可書等の作成
働く事においてオーストラリアではTAXファイルナンバーという物が必要になります。
その他の国でも、オーストラリアでのTAXファイルナンバーのように、労働する為の手続きが必要な場合が多いのであらかじめ調べて、申請申請する事を忘れないようにしましょう。
郵送の場合は住所が必要です。
住所ですが郵便受けがなければ発送してくれません、あらかじめ郵便ポストがあるかどうか、そして郵便物が届く事をフロントに伝えておきましょう。
ポストボックスを自分でも借りれますので郵便局で尋ねて見ましょう。
エージェントでもポストボックスを貸してくれる会社はあるので訪ねて見るのも手ですね。月払いの場合や手紙などが届いた際の枚数毎の支払いなどで契約できます。
銀行口座開設
銀行口座は早く作れば作るほど作りやすいです。
時間が経てば必要なIDが増えてしまうので、当分働く予定がなくとも開設しておきましょう。
パスポート、電話番号、住所(バッパー可)、を持っていきましょう.
免許書の書き換え
免許書の書き換えを行うのであれば、この時期に始めてしまいましょう。
オーストトラリアの場合は、3カ月以上定住者として生活するのであれば免許書の書き換えが必要です。
その他の国へワーホリされる方はしっかりこの点について調べておきましょう。
最後に
1週間以内とかきましたが、実質1日で終わります。
受け取りや他の準備も含めて1週間となっています。
早く終わらせれば終わらすほど先へも進めますので、すぐにやってしまいましょう。
また、発行をまつとしても、その間に仕事を探す、街を散策するなど情報収集はしっかり行いましょう。